-
HIV予防におけるPrEPとは何か 日本のコミュニティへの導入の課題について考える PrEPとはPre-Exposure Prophylaxis(曝露前予防内服)の略。 HIV陰性者がHIV感染を予防するために、HIVに曝露する(さらされる)可能性がある前に、抗HIV薬を服用する方法。 最近、MSM(男...
-
HIV感染症と歯科との健全な関係を 開業歯科医院の診療拒否という問題を越えて はじめに HIV陽性者の方々の歯科治療に携わるようになって26年の歳月が流れました。その間には不幸にして亡くなられてしまった患者さんもおりました。しかし、現在では、抗HIV薬によりコントロールされ、天寿をまっとうできるH...
-
HIV陽性者と海外渡航 第1回 入国規制とビザ こんにちは。HIV陽性者スピーカーをしていますけいたです。HIV陽性者のミーティングに出ると「1週間海外旅行で○○に行ってきました!」という話をたまに聞きます。私たちHIV陽性者も条件(体調とかお金とか)が整えば海外旅...
-
HIVは治療をすればうつらない?解説「U=U」 Undetectable=Untransmittable U=U(Undetectable=Untransmittable)とは、効果的な抗HIV治療を受けて血液中のHIV量が検出限界値未満(Undetectable)のレベルに継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為...
-
ゲイ・バイ男性のセクシュアル・ヘルス 向上の取り組み その30年と今後に向けて はじめに わが国のエイズ患者/HIV感染者の年次報告数は、1985年に6件を報告して以来増加が続いたが、2008年以降は1,500件前後で横ばいとなっている。これは日本国籍男性の同性間性的接触による感染が増加から横ばい...